2025.04.25 09:39第60回理学療法士国家試験 午後27問 整形外科テストに関する問題です。疼痛誘発テストは、なぜ疼痛が誘発されるのかという原理、検査手順、疼痛が誘発された場合どの疾患が疑わるのかをしっかり理解しておきましょう。
2025.04.24 11:51第60回作業療法士国家試験 午後20問問題文から、境界性パーソナリティー障害が疑われます。境界性パーソナリティー障害では、情緒が不安定で衝動的な行動をとってしまうのが特徴です。特徴的な症状:・他者から見捨てられることを過剰に恐れる。・常に不安を感じる。・気分の変化が激しい。・感情を抑えることができない。・人を怒らせたり、傷つけてしまう。・自分を傷つけるような行為を繰り返す。など。境界性パーソナリティー障害の主な治療は精神療法です。認知行動療法では、感情の調節不全および社会的技能の欠如に焦点を当てます。具体的には、弁証法的行動療法やSTEPPSなどです。他の介入では、メンタライゼーションに基づく治療や転移焦点化精神療法、スキーマ療法などがあります。というわけで、解答は4です。
2025.04.23 10:16第60回理学療法士国家試験 午後25問 二分脊椎症に関する問題です。過去には二分脊椎症の変形に関する問題も出題されていましたね。Sharrad分類を覚えておくことも大切ですが、髄節レベル毎の作用する筋と作用しない筋を明確に理解していれば回答できます。
2025.04.14 22:35第60回PT午前問題 50 解説三次予防にあたるのはどれか。高血圧患者の薬物療法高齢者の骨折予防指導乳がんのマンモグラフィ検診脳卒中患者の職場復帰支援インフルエンザワクチンの接種
2025.04.12 00:12第60回作業療法士国家試験 午後12問ALSに関する問題です。ポイントはALSの症状が進行すると呼吸筋や嚥下筋まで障害され意思疎通が困難となりますが、眼球連動については比較的障害さにくいということです。そのため、眼球連動を利用したコミュニケーション機器を選択するのが正解ということになります。