総合リハマネジメント研究所

設立の思い

我々はこれまで、特に『リハビリテーションの理念』の実現にこだわりをもって、臨床業務、社会的活動、職業人養成教育の3本柱を軸にして活動してまいりました。

医療系サービスでは、患者様等への高度なサービス提供、組織内での協調性、保険制度の変化に合わせた経営感覚などに重点を置いて、リハビリテーション部門の業務に取り組んできました。また患者層につきましては、脳性まひなどの0歳児から102歳の骨折患者まで幅広く経験してまいりました。

介護系サービスでも、老健施設、特養施設、デイケア、デイサービス、訪問リハビリについて設立準備段階から関わってまいりました。あわせて、介護職員・介護支援専門員などを対象とした教育、指導に注力しております。

総合リハマネジメント研究所は、教育と臨床、個人と組織をつなぐ架け橋です。一人ひとりの可能性に寄り添い、現場の課題に向き合いながら、リハビリテーションの未来を共に描いていきます。

主な活動内容

1. PTOTST養成校との連携

- 国試合格率向上のための個別サポート

- 塾生の成績に関する定期フィードバック

- 国家試験対策講義の実施

- 入学希望者の養成校紹介

- 卒業生への進路サポート・塾のご案内

臨床実習を通して学生と施設の関係構築を支援し、学びの機会を最大化します。


2. 高校等との連携

- 養成校入学希望者へのキャリア相談

- 学生および進路指導教員向けの啓発活動

- リハビリテーション領域に関する出張講義

早期からの正しい情報提供で、将来の医療人材を力強く後押しします。


3. 臨床施設との連携

- リハ科運営に関するコンサルティング契約

- 部門マネジメント・スタッフスキルアップ支援

- 新人から中堅までの就職・キャリア情報の提供

実践現場の課題解決と組織力強化を、データと経験に基づくアプローチでご支援します。


4. 人材紹介会社との連携

- 塾生の現場紹介およびマッチングサポート

教育と就労をつなぐネットワークを活かし、質の高い人材を臨床へお届けします。

私たちの役割

総合リハマネジメント研究所は、教育機関・高校・臨床施設・人材紹介会社をつなぐ架け橋となり、

実習・キャリア・現場運営のあらゆるシーンで最適なサポートを提供します。

これからも質の高い連携を通じて、セラピストと組織の成長を力強く後押ししてまいります。

所長紹介

本村清二(理学療法士)

総合リハマネジメント研究所 所長。現場で培った臨床知見と教育ノウハウを融合し、次世代のセラピスト育成と現場運営の質向上を目指しています。