75歳の女性。Parkinson病。Hoehn&Yahrの重症度分類ステージⅣ。歩行時に小刻み歩行、突進現象、すくみ足が出現する。
 歩行練習として適切なのはどれか。
1.	速く歩く。
2.	広いところで歩く。
3.	床に引いた一本線上を歩く。
4.	目標地点の手前を注視して歩く。
5.	お盆に載せたコップを運びながら歩く。
解答: 4
解説
1.速く歩く。
 速く歩くことは、加速歩行から突進現象を誘発する危険がある。
3.床に引いた一本線上を歩く。
5.お盆に載せたコップを運びながら歩く。
 精神的緊張や焦りはすくみ足を助長する。
4.目標地点の手前を注視して歩く。
 歩行開始時、方向転換時、対象物に近づいたとき、狭い場所に入ったときなどにすくみ足がみられる。
 視線は近づきたい対象物より遠くにそらし、最短距離ではなく側方から弧を描くように近づくようにする。
2.広い場所を歩く。
 すくみ足は狭い場所で出現する。よって広い場所を歩くことは歩行練習として適している。
0コメント