第60回理学療法士国家試験 午後27問 整形外科テストに関する問題です。疼痛誘発テストは、なぜ疼痛が誘発されるのかという原理、検査手順、疼痛が誘発された場合どの疾患が疑わるのかをしっかり理解しておきましょう。2025.04.25 09:39
第60回作業療法士国家試験 午後20問問題文から、境界性パーソナリティー障害が疑われます。境界性パーソナリティー障害では、情緒が不安定で衝動的な行動をとってしまうのが特徴です。特徴的な症状:・他者から見捨てられることを過剰に恐れる。・常に不安を感じる。・気分の変化が激しい。・感情を抑えることができない。・人を怒らせたり、傷つけてしまう。・自分を傷つけるような行為を繰り返す。など。境界性パーソナリティー障害の主な治療は精神療法です。認知行動療法では、感情の調節不全および社会的技能の欠如に焦点を当てます。具体的には、弁証法的行動療法やSTEPPSなどです。他の介入では、メンタライゼーションに基づく治療や転移焦点化精神療法、スキーマ療法などがあります。というわけで、解答は4です。2025.04.24 11:51
第60回理学療法士国家試験 午後25問 二分脊椎症に関する問題です。過去には二分脊椎症の変形に関する問題も出題されていましたね。Sharrad分類を覚えておくことも大切ですが、髄節レベル毎の作用する筋と作用しない筋を明確に理解していれば回答できます。2025.04.23 10:16
第60回作業療法士国家試験 午後12問ALSに関する問題です。ポイントはALSの症状が進行すると呼吸筋や嚥下筋まで障害され意思疎通が困難となりますが、眼球連動については比較的障害さにくいということです。そのため、眼球連動を利用したコミュニケーション機器を選択するのが正解ということになります。2025.04.12 00:12
第60回作業療法士国家試験 午後14問 問題文からは統合失調症であることが読み取れます。そして、選択肢の中には一つだけ統合失調症ではなく双極性障害の症状が含まれています。そこから、ある程度回答を考えることができますが、もう1歩問題文の中のどの文言がどの症状に当てはまるのかまで答えられるようにしておきましょう。そうすることで類似問題に対応できるようになります。2025.04.10 08:25
第60回理学療法士国家試験 午後18問 末梢神経損傷に関する問題ですが、そのことに気づかなければ解けません。つまり、たくさんの問題を解いて経験を積むことが必要になります。 下肢を外旋位にして臥床したことにより、腓骨頭を圧迫し腓骨神経麻痺を起こしていると分かれば答えは容易にわかります。2025.04.07 13:22
第60回作業療法士国家試験 午後問題7頸髄損傷の住宅改修に関する問題です。機能残存レベルによって、電動車椅子か普通型車椅子か、移乗方法は縦移乗か横移乗かなどしっかり押さえておきましょう。その上で、スロープの勾配や開口部の幅、通路の幅、曲がり角の幅など覚える必要があります。基本的なことなので忘れないようにしてください。2025.03.28 11:38