2019.03.25 11:09理学療法士国家試験合格発表!今年の国試の合格発表が今日ありました。理学療法士は85.8%、作業療法士は71.3%でした。ちなみに浪人生の成績は理学療法士48%、作業療法士35%と今年も厳しい結果となってしまいました。私が講師および国試対策講義をした学校は100%合格でした。ほっと一息(^^)受験生にとって国試合格に向けた1年は、ただの1年ではなくて、その後の人生を大きく左右する1年になります。今回結果を出せなかったみなさん!是非とも私たちを信じて.次の国試では100%合格を目指しましょう!
2019.03.25 00:46大きな夢を掴みましょう!今日は朝から何だか似合わないスーツを着た人が多いかなぁ、って思ってましたら、なんと今日から社会人スタートを切る方が少なからずおられるとのこと!思い返せば、私が働いていた病院も新人さんはこのくらいの時期に入社してもらってました(^_^;)頑張れ!社会人一年生。日本一小さなファミマの近くから応援しています(^^)
2019.03.20 11:00国試塾教室の候補地──その①新年度から始まる、国試塾会場の候補地選び──言わずもがなですが、入塾者数を左右する非常に重要な作業です。最寄駅からの距離、治安や騒音などの周辺の環境、教室内の備品や快適性──自然、我々講師の目も厳しくなります。まず場所をどこにするか──これはどこからでもアクセスしやすい、大阪キタ周辺ということですぐに決まりました。まず第一弾として白羽の矢が立ったのは、北野天満宮近くにある貸し会議室──天神橋筋ぞいにあり、地図で見る限りはわかりやすそうな立地です。──が。思ったよりも入り口が狭く、初めて来た学生にはわかりにくそう。しかも夜であるせいもあって、周辺は少しうらぶれた印象がします。
2019.03.19 07:12試験準備はいつから?国試はいつから勉強を始めるのがいいのでしょう?はっきりとした答えはないのでしょうが、浪人生の中には、前回の国試があと少しで合格ラインだったりすると、今よりもう少し頑張れば合格できると思い、10月から始めたら間に合うと答える受験生が多いです。しかし結果は間に合わなかった‥‥となっているように思います。学校を卒業すると、知らないうちに知識はドンドンと記憶から抜けていきます。廃用症候群が起こっているのです。その上一人で勉強するので、わからないことは放ったらかして、苦手克服もままならず、自分のゆっくりしたペースで勉強してしまいます。最悪なのはその勉強法の効率の悪さに気づかないうちに時間が過ぎてしまうのです。私は受験勉強は春からスタートでちょうど間に合うと考えて...
2019.03.09 03:59開校前ミーティングこんにちは。先週末も、教室候補地の下見を兼ねて、ネクストステージの三講師がミーティングを行っておりました。今回の候補地は駅からは近い好立地なのですが、入り口から入った雰囲気があまり学校らしくないため、次回は場所を変えて下見をすることになりました。その他、国試塾のホームページの改善点についても侃侃諤諤と話が飛び交いました。今後はページ数を少なく、また内容が分かりやすいように、ビジュアル的な工夫をしていこうということになりました。これからどんな塾になっていくのか、非常に楽しみです。乞うご期待!!